よくあるご質問(FAQ)

日本語をより深く理解したいのですが、日本文学専攻 との違いは何ですか?

日本文学、日本語学を学びたい場合は日本文学専攻が向いているでしょう。

コミュニケーション専攻では、世界の他の言語と比較して日本語を客観的に見る視点を身につけ、心理学・コミュニケーション研究との接点を探ることができます。時代は、現代日本語です。

<特徴>

  • 一つの体系としての言語のしくみ、実際に社会のコミュニケーション場面で用いられることばという2つの面から日本語の研究を行います。
  • アイデンティティの表出や人間関係調節機能としてのことばの役割など、社会の中でことばの実態が学べます。
  • 母語として、また第二言語としての日本語の習得・発達について学べます。
  • 日本語教員養成課程の担当教員2名が専攻におり、中核の必修授業も、本専攻の科目です。

社会学に興味があるのですが、社会学専攻 との違いは何ですか?

社会学を体系的に学びたい場合は社会学専攻、コミュニケーションを研究するために必要な社会学を学ぶ場合はコミュニケーション専攻が向いているでしょう。

コミュニケーション専攻では、コミュニケーションの研究のために必要な概念や方法を講義するとともに、メディアの理解に必要な現代社会の諸問題を扱っています。ジェンダー論的視点からのコミュニケーション研究もできます。

社会調査については、数量的調査法、質的調査法を修得できます。

心理学に興味があるのですが?

多様化するメディア社会、高度情報化社会、多文化社会における現代の諸問題を研究する学際的専攻がコミュニケーション専攻です。

自己と他者、自己と社会の間に成立するコミュニケーションの諸問題の多くはその基礎、背景に心理的プロセスを含んでいるため、さまざまなコミュニケーションに関連した心理学の問題が学べるようにカリキュラムが組まれています。

対人関係、情報通信、消費者心理学、文化心理学、社会心理学、知覚心理学、精神物理学やユーザビリティ評価、ユニバーサルデザインなど幅広いテーマについてコミュニケーション研究の枠内で研究できます。

マスコミ、マスメディアに興味があるのですが?

マスコミへの就職に有利になるか、という質問を受けることがありますが、受講しただけで有利になることはありません。

コミュニケーション学の重要な研究領域の一つとして、「マスコミュニケーション研究」があり、コミュニケーション専攻では、「メディア社会論」「メディア文化論」「ジャーナリズムと現代社会」等の講義があります。

また、多様化しているメディアが社会や個人に与える影響をテーマとしたゼミもいくつかあります。

例えば、広告と消費、メディア・リテラシー、マス・コミュニケーションと社会、情報とコミュニケーションなどが例として挙げられます。

情報処理・コンピュータについて学びたいのですが?

実習中心の授業を行っています。

情報系の資格を取りたい場合はコミュニケーション専攻、さらに数理科学や情報科学の理論も広く学びたい場合は情報理学専攻が向いているといえます。

コミュニケーション専攻では、上記に加えて、プログラミングや情報デザインも学ぶことができます。

<特徴>

  • コミュニケーション専攻が運営するマルチメディア・デザイン・ラボがあり、マルチメディア技術を活用した表現・情報発信や情報デザインの実践にも力を入れています。
  • 実習中心の少人数の授業が多いので、初心者でもわかりやすく学べます。
  • ノートパソコンを一人一台持つことを推奨しており、パソコンを使いこなす能力が身につきます。
  • グループワークや発表の機会が多く設けています。
  • 就職率はほぼ100%(IT系に限らず多彩な分野に就職している)です。
  • 資格への対応:国家資格「ITパスポート」の試験科目に対応しています。 (2年次中に資格を取得することを目標にしています)
TOP