卒論紹介3
2018年度卒業論文X ジェンダーの被服体験-性別の枠を越えたファッションサービスのUX デザイン-【方法】X ジェンダー当事者の被服に関する価値や課題を明らかにするため、X ジェンダー当事者7 名に...
2018年度卒業論文X ジェンダーの被服体験-性別の枠を越えたファッションサービスのUX デザイン-【方法】X ジェンダー当事者の被服に関する価値や課題を明らかにするため、X ジェンダー当事者7 名に...
2021年度「なぜサブスクリプションサービスが爆発的に普及したのか」人々の映画・音楽分野における消費傾向、さらにはその背後にある社会・文化的要因がサブスク利用に与える影響を実証的に検討しました。 未...
2018年度ファン行動における社会的迷惑行為ーAKB48を例としてー【方法】(1)2018年7月8日に握手会会場で、2018年7月11日から12日にかけてweb上で、AKB48グループのファン218名...
小田ゼミの学生が国際ロービジョン学会にエントリーし、ベストポスター賞を受賞しました! 昨年の3年次ゼミ後期の研究プロジェクトに取り組んだ際、今年9月にフィレンツェで開催される国際ロービジョン学会での...
2024年度卒業論文題目一覧をアップしました。 https://comm.twcu.ac.jp/thesis/list2016.html 過去の題目一覧もあります。 コミュニケーション専攻オフィスにて...
2025年4月に社会コミュニケーション学科が新設されました! 学科概要は下記のサイトをご覧ください。東京女子大学ホームページ特設サイト...
東京都主催「ヒューマンライツ・フェスタ東京2024」の一環として11月24日に開催されました。ダイバーシティプレゼンコンテストに本専攻3年次松尾慎ゼミが出場し、優秀賞(第2位)を受賞しました! 発表メ...
3年次演習小田浩一先生ゼミ(前期)では、学生たちのグループワークを行いました。学生の発案で、グループワークの成果として文具デザインをコンテストへ応募しました。 第29回サンスター文具プレゼンツ文房具ア...
コミュニケーション学科卒業生の大西まどかさんが所属しているフェンリル株式会社と 株式会社中国新聞社が合同で開発した地域ニュースのためのスマートフォンアプリ「みみみ」が 2024年グッドデザイン賞(グッ...
2019年度卒業の今野幸菜さん(唐澤ゼミ) IT関連のお仕事の傍ら、特別養子縁組という制度について当事者としての立場から、積極的に情報発信しています。 活動の一環として講演会や取材にこたえたり、記事...