2019年度卒論口述試験
1月の卒業論文口述試験日程をお知らせします。 口述schedule2019.pdf →pdfファイルが開きます 4年生、3年生は、自分のゼミの全ての口述試験に出席して下さい(授業がある場合は授業を優...
1月の卒業論文口述試験日程をお知らせします。 口述schedule2019.pdf →pdfファイルが開きます 4年生、3年生は、自分のゼミの全ての口述試験に出席して下さい(授業がある場合は授業を優...
3・4年次は原則として同じゼミに所属するので、3年次演習を決める際は自分がどのような研究をして卒業論文を書きたいのか、よく考えて選択しなければならない。決定に当たっては本人の希望をなるべく尊重するが、...
2020年度 2年次演習希望調査 2年次演習は、3・4年次演習で卒論を作成するための準備として、基礎学力をつける場である。コミュニケーションに関する知識を広く習得することを目的とするため、自分の興味や...
コミュニケーション専攻専門科目「メディア産業論」の授業でゲスト講師をおよびして講演会を開催します。 日時 11月21日(木) 9時から 場所 6205教室 (6号館2F) 講師 浜田敬子さん(ビジネ...
コミュニケーション専攻3年生、岩佐果歩さんが総務省の「ふるさとワーキングホリデー」で新商品開発!メディアでもとりあげられています。 https://www.chunichi.co.jp/article...
情報デザイン研究会(コミュニケーション専攻の1,2年生有志)のイベントとして.3Dプリンター講習会を開催しました. 9304教室のMML(マルチメディア・ラボ)に置いてある3Dプリンター(XYZpri...
口述試験の教室はこちらです。 掲示板にも掲示しています。...
卒論口述試験 詳細 このpdfファイルの通り公開します。 日程についてもし就職先の研修や履修中の授業との重複がある場合には至急専攻オフィスまで申し出て下さい。 なお、口述試験は災害や大雪、インフルエン...
次年度3年次演習 入力フォーム 以下のサイトに飛んで必要事項を入力し、送信して下さい。 3年次演習希望調査入力フォーム 締切:11月30日(金)17:00まで(厳守) 3年次演習の授業内容は次の通りで...
本学エンパワーメントセンター主催の ビジネスプランニングコンテスト で 見事、最優秀賞を受賞いたしました。 4月30日、創立百周年記念式典の際に、授賞式が催されました。 「もやもや女子大学生と中小企業...