読売新聞の「The論点:苦境続きの女子大学、生き残りをかけて進むべき道は...そもそもの存在意義とは?」に東女の名前が掲載されたのでお知らせします.
女子大の存在意義を示す箇所で下記のように紹介されています. 「女性リーダーの育成を目指して「共闘」する大学もあります。東京都内にある津田塾、日本女子、東京女子、大妻女子、東京家政の五つの女子大の学生と...
専攻の学生と教員が徒然なるままに専攻の様子を書いていきます。
女子大の存在意義を示す箇所で下記のように紹介されています. 「女性リーダーの育成を目指して「共闘」する大学もあります。東京都内にある津田塾、日本女子、東京女子、大妻女子、東京家政の五つの女子大の学生と...
こんにちは! コミュニケーション専攻3年の岩崎、荒井、柴田、須賀、渡邊です。 私たちは、8月にアプリ開発ブートキャンプに参加しました。アプリ開発ブートキャンプでは、8日間でテーマに沿ったアプリの企画か...
松尾ゼミではダイバーシティプレゼンコンテストに向け、7月からの約4ヶ月間準備を重ねてきました。その中で、様々な背景や価値観を持つ人が共に支え合うインクルーシブシティ東京の実現には「やさしい日本語」...
こんにちは!コミュニケーション専攻2年の浅川です。 前回に引き続き、アプリ開発ブートキャンプに関するブログとなります。 アプリ開発ブートキャンプでは、8日間かけて、与えられたテーマに沿ったアプリの企画...
吉村洋子先生ご担当科目「オーラルコミュニケーションスキルズ」のゲスト講師として、アナウンサーの小屋敷彰吾先生にご登壇いただき、「実況」のスキルをご講義いただきました。 講義を聞いた後、各自で実際にアニ...
こんにちは!コミュニケーション専攻3年の谷口、五十部、篠、永井です。 私たちは、8月下旬にアプリ開発ブートキャンプに参加しました。アプリ開発ブートキャンプでは、8日間かけて、与えられたテーマに沿ったア...
コミュニケーション専攻2年の山縣です。 先日アプリ開発ブートキャンプに参加してきました! アプリ開発ブートキャンプとは、夏休み中の8日間にわたって開催される女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーション...
人間、誰しも気が晴れなかったり落ち込んだりする時があるもので、そういう日はついうつむいて歩いたりしますよね。私もそうです。 でも、東京女子大学のキャンパスでは、そんな日でもおもしろいものに出会います。...
コミュニケーション専攻の卒業生です。 大学に入学すると多くの人が学ぶ第二外国語。皆さんは何語を学んでいますか?新入生の皆さん、受験生の皆さんは何語を学んでみたいですか? 私は在学中、第二外国語として韓...
キャンパスは梅が満開です。そろそろ桜も咲きそうな春の足音が感じられる季節になりました。 以前にも、購買センターで販売している「ノアノアさん」のパンについて書かせていただいた、イラストレーターをしている...