「SNSとジェンダーに関する意識調査」(2023年1月実施)の結果概要
はじめに 今回のブログでは、2023年1月に行ったWeb調査の結果概要を報告します。この研究は、同じ専攻に所属する加藤尚吾教授と白銀純子准教授との共同研究で、東京女子大学女性学研究所共同研究48(20...
専攻の学生と教員が徒然なるままに専攻の様子を書いていきます。
はじめに 今回のブログでは、2023年1月に行ったWeb調査の結果概要を報告します。この研究は、同じ専攻に所属する加藤尚吾教授と白銀純子准教授との共同研究で、東京女子大学女性学研究所共同研究48(20...
はじめに こんにちは!今回はコミュニケーション専攻の中でラクロス部に所属する3名、有馬ゼミ4年遠藤、松尾ゼミ3年宮島、同じく松尾ゼミ3年野見山が、部活動とコミュニケーション専攻での学びの両立についてお...
はじめに 皆さんは大学で何を学びたいですか? 大学は何を学ぶところだと思っていますか? 学生から見た大学の役割の一つは,専門分野の学問の知識を持っている教員が,その専門知識を学生に教えることではないで...
はじめまして!コミュニケーション専攻福島ゼミ3年の山田と申します。今回は、私がコミュニケーション専攻に出会うまで、そして大学入学後の話をしたいと思います。 そもそも私は、受験生時代に東京女子大学のコ...
まず、自己紹介をさせてください。名前は松尾慎といいます。30年近く日本語教師をしています。そして、東京女子大学では日本語教員養成課程を担当しています。ブラジルやインドネシア、台湾、イランなどで日本語教...
はじめまして、コミュニケーション専攻4年の久保安優です。夏休みもあっという間に終盤となり、4年生は卒業論文の執筆により一層力を入れていく時期になるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて...
「専門性」に対するコンプレックス 「先生の専門は何ですか?」 ことあるごとに尋ねられるが、いつも返答に困る質問だ。 学会への参加状況から社会心理学あるいは社会学が分野でいうと専門と言えるのかもしれない...
みなさんこんにちは。コミュニケーション専攻4年のシブタと申します。本日の日中の気温は37度です。暑さを言い訳に、朝からアイスを3本も食べてしまいました。 今回は、東女の学生生活サポートを一つ紹介して...
本学に移ってきてから4年目になります。前職の定年の関係上、本来、もう少し早く大学を去ることになっていたのですが、もっと永く研究・教育を続けたいと思い本学への転籍を希望し、幸いにしてその望みをかなえてい...
はじめに みなさん、こんにちは!斉藤ゼミ4年の太田千晴です。前期も終わりに近づいていますが、大学生活を満喫できていますか?授業や課題に追われる忙しい日々の中で、学食でのランチタイムや大学終わりの友達と...