専攻での4年間の学び
こんにちは、福島ゼミの小野田です。 私は、この3月に東京女子大学を卒業しました。流行するコロナの影響で、残念ながら卒業式は行われなかったものの、おかげ様で沢山の方からお祝いを受けることができました。...
専攻の学生と教員が徒然なるままに専攻の様子を書いていきます。
こんにちは、福島ゼミの小野田です。 私は、この3月に東京女子大学を卒業しました。流行するコロナの影響で、残念ながら卒業式は行われなかったものの、おかげ様で沢山の方からお祝いを受けることができました。...
新入生の皆さん、ご入学誠におめでとうございます。 奇しくも新型コロナウィルスが蔓延する中、皆さんは大学生活という新たな舞台に踏み出す希望と、社会の不確実な状況に対する大きな不安が入り混じった複雑な心持...
こんにちは! コミュニケーション専攻の石井です。初ブログ、よろしくお願いします! 最近は、街中で様々な外国語が聞こえ、コンビニやカフェなどで外国人の店員さんもよく見かけますね。都市部だけでなく、日本...
こんにちは。コミュニケーション専攻 白銀ゼミ4年の梶塚満です。 卒業できることが確定し、非常に安堵しております。今回は4年間コミュニケーション専攻で学んだことについて思うことを書いてみようと思います。...
こんにちは。松尾です。 2019年3月にミャンマーへ行ってきました。カレン民族が集住するカイン州のパーン(Hpa-an)という町でワークショップを行うためです。小学校から高校の先生計30名が参加し3月...
こんにちは!コミュニケーション専攻 斉藤ゼミ4年の藤原希です。 2月も半ば、4年生は卒業論文の執筆と口述試験が無事に終わり、大学生活も残りわずかとなりました。今回は、私が東京女子大学そしてコミュニケー...
「この時間に外に出られたら、街ではどんな生活が送られているのだろう...」小学校の授業中に窓の外を見ながら、よくぼーっと考えていたものだ。 もちろん休日には学校も無く、家族とテレビを点けながら昼ご飯...
こんにちは。唐澤ゼミの松田です。 みなさんはコミュニケーションと聞いて何を思い浮かべますか? --> コミュニケーションを私たちがよく使う日本語に言い換えるとすれば、やはり「会話」でしょうか。「意思疎...
明けましておめでとうございます。 昨年から始まりました"とんじょ ぶーろぐ"。いつも見ていただき、ありがとうございます。今年も皆さまに様々なコミュニケーション専攻の魅力をお届けしたいと専攻一同思ってお...
こんにちは。コミュニケーション専攻3年の河野です。 寒さがまた一段と厳しくなってきたこの頃。今年もあと僅かですが、皆さんはどのような一年を過ごしましたでしょうか。 大学3年生の冬といえば、就活に本腰...