ゼミ合宿
はじめまして、コミュニケーション専攻4年の久保安優です。夏休みもあっという間に終盤となり、4年生は卒業論文の執筆により一層力を入れていく時期になるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて...
専攻の学生と教員が徒然なるままに専攻の様子を書いていきます。
はじめまして、コミュニケーション専攻4年の久保安優です。夏休みもあっという間に終盤となり、4年生は卒業論文の執筆により一層力を入れていく時期になるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて...
「専門性」に対するコンプレックス 「先生の専門は何ですか?」 ことあるごとに尋ねられるが、いつも返答に困る質問だ。 学会への参加状況から社会心理学あるいは社会学が分野でいうと専門と言えるのかもしれない...
みなさんこんにちは。コミュニケーション専攻4年のシブタと申します。本日の日中の気温は37度です。暑さを言い訳に、朝からアイスを3本も食べてしまいました。 今回は、東女の学生生活サポートを一つ紹介して...
本学に移ってきてから4年目になります。前職の定年の関係上、本来、もう少し早く大学を去ることになっていたのですが、もっと永く研究・教育を続けたいと思い本学への転籍を希望し、幸いにしてその望みをかなえてい...
はじめに みなさん、こんにちは!斉藤ゼミ4年の太田千晴です。前期も終わりに近づいていますが、大学生活を満喫できていますか?授業や課題に追われる忙しい日々の中で、学食でのランチタイムや大学終わりの友達と...
「忙しいときにPCは壊れる」とは、学生時代に論文の〆切などのときによく言われた言葉です(笑)。教員として学生を指導する立場になって自分でも言っています。だから大事なデータはかならずバックアップしてお...
はじめまして、熊谷ゼミ4年の渡辺真鈴です。皆さんは、コミュニケーション専攻についてどのようなイメージを持っていますか?わざわざ専攻ブログを読む人なら、もう正しい概要がつかめているかもしれませんね。そ...
皆さんは、データサイエンスという言葉を聞いてどんなことをイメージしますか?こんな難しそうな数式が出てきそうというイメージ? あるいはコンピューターを使ってデータを分析するようなイメージですか? データ...
はじめに こんにちは!コミュニケーション専攻3年の赤坂、大谷、菊池です。今日は私たちが取り組んでいる「学生制作コンテンツ」についてご紹介します!この活動は渡辺ゼミの3年生をはじめとした、専攻の有志が携...
バスで席に座っていたとします。席の横に立てかけていた傘をうっかり忘れて降りかけた時、そばの人が「傘、忘れてますよ」と教えてくれたとしたら、とっさに何と言うでしょうか。「ありがとうございます」?「すみ...